WEB問診
TOPへ

虫刺され

虫刺され(虫刺症)とは

虫刺され(虫刺症)とは虫に刺されることで起こる皮膚炎の総称です。この名称には「刺す」という字が使われていますが、刺される以外にも、虫に血を吸われる、咬まれる、接触することによる皮膚炎も、虫刺されに含まれます。
代表的な症状は、痛み、赤み(発赤)、腫れ、かゆみ、水ぶくれなどです。
虫刺されの原因となる虫は、蚊やブユ(ブヨ)、ノミ、ハチ、ムカデ、毛虫など様々です。
虫の種類や体質などにもよりますが、刺された部位が赤く盛り上がり、かゆい、痛い、腫れるなどの症状が現れます。
刺された時にチクっとした痛みを感じることもありますが、気づかないうちに赤く腫れ、かゆみが出てから虫刺されに気づく場合もあります。
虫刺されの腫れの場合、腫れの中心に虫の差し口である小さな穴があり、やや紫がかって盛り上がっているものや、中央がじゅくじゅくしたりカサブタがついたりしているものが多いです。

虫刺されの診断・検査方法

主に症状や刺された状況で行われます。見た目が似ている湿疹や蕁麻疹との鑑別が必要な場合もありますが、湿疹は平坦でがさがさしているのに対し、虫刺されは中心がやや盛り上がって腫れ、触ってもがさがさしないことがほとんどです。
蕁麻疹は数時間単位で場所が移動します。最初に出たところから赤みの位置が変わらず、数日間残るような場合は、虫刺されと判断できます。
また、毛虫による虫刺されは、小さな点がポツポツと一箇所にまとまった出方をして非常にかゆいです。
ブユ刺症は急性期にはリンパ管炎を起こしたり、慢性化すると治癒までに数年かかることがあります。
ブユ刺症は当院の赤石渉医師が自らの刺された多くの経験(釣りによるもので自業自得ですが)から、リンパ管炎、結節性痒疹への治療法を確立しています。お困りの方はご相談ください。

虫刺されの治療方法

症状の程度や虫の種類によって異なります。
軽度なら冷やして様子を見ることもできますが、痒みが強い場合や症状が長引く場合は、市販の虫刺され薬や抗菌薬、ステロイドの塗り薬を使い分けます。
皮膚科で治療する場合は、より強いステロイドの塗り薬や飲み薬を処方されることもあります。
ステロイドは炎症やアレルギー反応を抑える効果がありますが、副作用もあるので、医師の指示に従って使用しましょう。
また、ハチに刺された場合は、アナフィラキシーショックという重篤なアレルギー反応を起こす可能性があるので、体調に異変を感じたらすぐに救急外来を受診しましょう。

虫刺されの治療期間

虫刺されの治療期間は、症状の重さや治療法によって異なりますが、一般的には数日から2週間程度で治ります。
ただし、虫刺されを掻きこわしてしまうと、傷になって細菌感染を起こし、とびひになることがあります。
とびひになると、ステロイドの塗り薬だけでは治せず、抗生物質の塗り薬や飲み薬が必要になります。
また、虫刺されの跡が色素沈着して黒ずんでしまうこともあります。これは、炎症が長く続くとメラニン色素が増えるためです。
色素沈着は時間が経てば自然に薄くなりますが、完全に消えるまでには数ヶ月から数年かかることもあります。色素沈着を防ぐには、虫刺されを早めに治療し、日焼け止めを塗ることが大切です。

虫刺されの予防方法

虫刺されの予防方法虫の種類によっては結節性痒疹という慢性病変に移行することがあります。
虫刺されは「虫に刺されないようにすること」で予防できます。虫が多い場所や季節には、長袖や長ズボンなどで肌を露出しないようにしましょう。
また、虫よけスプレーや蚊取り線香などを使って虫を寄せ付けないようにしましょう。
アトピー性皮膚炎や乾癬などの基礎疾患がある方は、虫刺されにより疾患が悪化することもあります。
虫刺されは、早めに適切な治療を行えば、跡を残さずに治すことができます。症状が強い場合や改善しない場合は、皮膚科を受診しましょう。

よくある質問(Q&A)

ダニ・ノミに刺されない方法はありますか?

  • 家の中では、掃除機やモップなどで床やカーペット、ベッドなどのダニやノミの住みかになりやすい場所をこまめに清掃しましょう。
  • ペットを飼っている場合は、定期的にシャンプーやブラッシングをして、ダニやノミの寄生を防ぎましょう。また、ペット用の駆除薬や首輪などを使用することも有効です。
  • 屋外では、草むらや林などのダニやノミの多い場所に行くときは、長袖や長ズボンなどで肌の露出を減らしましょう。また、虫よけスプレーやクリームなどを塗ることも効果的です。
  • 帰宅後は、服や靴などにダニやノミが付いていないか確認しましょう。

虫に刺された際の自己対処方法を教えてください。

刺された部分を清潔に保ち、水や石鹸で洗いましょう。
刺された部分に針や毒針が残っている場合は、ピンセットなどで取り除くことが望ましいです。
刺された部分を冷やすことで、かゆみや炎症を和らげることが出来ます。

虫に刺されて水ぶくれができましたが潰してもいいのでしょうか?

虫に刺されて水ぶくれができた場合は、潰さない方が良いです。
水ぶくれは、皮膚の下に水分が溜まったもので、刺された部分を保護する役割をしています。
水ぶくれを潰すと、感染のリスクが高まり、傷跡が残る可能性があります。

虫に刺された箇所が腫れてきましたがどのくらいの大きさ(ひどさ)で受診すべきですか?

虫に刺された箇所が腫れてきた場合は、以下のような症状がある場合は、すぐに受診する必要があります。

  • 刺された部分が赤くなり、熱を持ち、痛みや膿みが出る場合

    これは、細菌感染の可能性が高いです。

  • 刺された部分以外にも発疹や腫れが広がる場合

    これは、アレルギー症状の可能性があります。

  • 呼吸困難や動悸、吐き気やめまいなどの全身症状が出る場合

    これは、アナフィラキシーショックという重篤なアレルギー反応の可能性があります。

  • 刺された部分が数日間改善しない場合

    慢性化や合併症の可能性があります。

虫刺されは市販薬(ステロイド、リンデロン、ゲンタシン、等)で効果がありますか?

症状が軽いものであれば、ステロイドや抗ヒスタミン剤が含まれた市販薬にて効果がある場合があります。
二次的な感染やアレルギー症状などが出る事があるので、症状が改善しない場合は皮膚科で診て貰う事が大切です。